投資顧問リードは怪しい?悪質の文字が目立つ理由

  • 投資顧問リードがおすすめだというサイトを見つけた
  • 投資顧問リードは評判が悪いの?
  • 投資顧問リードが怪しいと書いている人が多いのはなぜ?

まず、投資顧問会社の評判、口コミの検索結果で表示されている情報を鵜呑みにしないでください。

なぜなら、サイトやブログによっては、業者や投資顧問会社を経営する別会社が運営していることもあります。

今回の記事では、投資顧問リードの特徴をご紹介します。

投資顧問リードとは

会社概要

サイト名Lead(リード)
運営会社株式会社シード
代表取締役梅木 英孝
住所千葉県市川市塩焼1-9-10
電話番号03-6843-0200
営業時間平日8:30~18:00
事業内容投資学習教材の企画、開発、販売
デジタルコンテンツの企画・開発・販売
セミナーの企画・運営

上記の概要を見て、まず気付くべきポイントがあります。

それは、金商の登録番号がありません。

つまり、投資顧問リードは、無登録業者であることがはっきりします。

無登録業者を使わない方が良い理由

投資顧問リードが怪しい理由

Leadの口コミや評判をGoogleやYahooで検索すると、「怪しい」という文字が目立ちます。

その理由をご紹介します。

無登録業者への警告

令和5年1月27日において、関東財務局から株式会社シードへの警告が行われました。

内容としては、「インターネットを通じて、投資顧問契約に基づく助言の勧誘を行っていたもの。」

つまり、金商の取得をしていない業者は、投資助言を行うことはできません。

にもかかわらず、インターネットを通じて無料会員を集め、さらに助言の勧誘も行っていたという内容が記載されているのです。

自社運営の投資顧問紹介サイト

冒頭でお伝えした通り、株式会社シードは、複数の投資顧問紹介系のサイトを運営していました。

こうしたサイトも「無登録業者」が複数サイトを運営して入口を用意するという手口なので注意しましょう。

他の無登録業者と同じ手法で、電子書籍を無料配布するという手口もあります。

このようなやり方をしている業者の多くが、金融庁から警告を受けていますので、必ず確認するようにしましょう。

誇大広告にも要注意

業者に多いのは以下のような内容です。

  • データの捏造
  • クチコミの捏造
  • 会社情報を記載しないサイトの運営
  • 架空の人物で利益を得た会員として紹介する

などネット上では、一見するとよくわからない情報がいろいろあります。

中でも素人や初心者が騙されやすいのが、嘘の実績です。

画像を加工されてしまうと、なかなか判断がつかないので、見た目だけではわかりにくいのが厄介です。

怪しい時には過去の情報も確認しましょう

現在の会社名は、株式会社シードです。

しかし、同じドメインで、株式会社リードで紹介していた時期もあります。

責任者名は、田中 博となっています。

入力ミスかと思いましたが、電話番号が03-6843-0200であることも間違いありませんので、会社名を変えている可能性が高いです。

つまり、表面的な会社名や住所を変えて、電話番号とURLが同じ状態で運営していたということになります。

こうした情報を見つけた人たちが、怪しいだけではなく、悪質であると口にしているのなら、気持ちはわかる気がします。

登録済の投資顧問をお探しの方へ

もしあなたが金商取得済の投資顧問会社をお探しでしたら、トレードマスターラボにご相談ください。

トレードマスターラボでは、日経225miniを専門に扱っている投資助言サービスです。

無料会員でも視聴可能なYouTubeチャンネルもございます。

リアルトレードの実況を通じて、取引のポイントを解説しております。

真面目に少しずつ投資について勉強したいという方は、まずは無料登録で基礎知識から勉強することも可能です。

未分類

Posted by 225op2