無登録業者を高評価するレビューサイトに要注意
- 投資で騙されるなんてことは本当にあるのかな?
- 今まで一度も騙された経験がないから、何に注意したらいいのかわからない!
- 友人や身近な人が無登録業者に騙されたと言っていたけど本当かな?
株式投資関連で騙された人の中には泣き寝入りするしかない状態に陥って、途方に暮れている人もいます。
利益が出ているのに出金できない、騙されたとわかったのに、お金が戻ってこない、相手の会社と急に連絡が取れなくなった等のトラブルも増えています。
十分注意してください。
今回の記事では、無登録業者を高評価するレビューサイトをご紹介します。
無登録業者とは
無登録で金融商品取引業を行っている業者の事です。
日本国内だけでなく、海外を拠点としている会社もあります。
FX取引やバイナリーオプション取引、株式取引など対象もさまざまです。
無登録業者の集客方法
業者の多くは、インターネットサイトを通じての勧誘を行っています。
SNSや2ch、5chなどの掲示板もありますが、根拠のないランキングサイト等を運営しながら集客を行っている業者も多いので注意しましょう。
無登録業者を高評価するサイト
実際に以下のようなサイトが危ないと書き込んでいる個人投資家もいます。
- 口コミ株予想.net
- 投資顧問のウワサ
- 株式投資の真理
- 評判の投資系サイト
- 投資の鉄人
- 株的中.com
- 投資顧問比較.com
- 株情報サイト口コミ評判.com
- 今買えばいい注目株.com
- 投資詐欺緊急ホットライン
- おすすめ投資顧問ランキング
- 悪質投資詐欺110番
- おすすめ株サイトレビュー
- 投資顧問クチコミボイス
上記のようなサイトタイトルを見たら、詳しい情報を見る前に、早期に離脱することをおすすめします。
他にもまだまだあります。
- 有料投資顧問ランキングネット
- 仕手株情報詐欺撲滅ナビ
- 投資顧問の実力は?
- 株コミ
- 急騰カブ情報局
- めいがらナビ
- 投資navi
- 投資顧問サイト検証ナビ
などがあります。
上記のサイト名をみても、悪質だと思うのは、「詐欺」という表現をあえてサイト名に利用したり、「ホットライン」などと救いの手を差し伸べるかのようなタイトルを使っているサイトもあります。
あたかも善人の活動のように見せかけて、自分たちに都合の良い業者に誘導するのが手口になっています。
投資顧問レビューサイトも嘘ばかり
投資顧問レビューサイトを見て、「このサイトは違うかもしれない」と思ってしまったことはありませんか?
実施兄、そのサイトを信じる前に確認していただきたいことがあります。
それは、運営者情報です。
つまり、書く投資顧問会社を平等に評価しているように見せて、結果的に運営者は、無登録業者であったということもよくある話です。
「中立的に見せかける」
これが、レビューサイトの手口にになりますので、注意しましょう。
ランキングに根拠はない
ランキングサイトを運営していたら、そのサイトは怪しいと思ったほうが無難です。
なぜなら、ランキングに根拠がないからです。
さらに、ランキングサイトに掲載されている投資顧問が似ているのも特徴です。
よって、検索順位上位のページを順に見ている人の中には、次のように錯覚してしまう人もいます。
「複数のデザインが異なるサイトでランキング上位に掲載されているということは、それだけ優良な業者なのかもしれない」
これこそが、相手の手口です。
金融庁の公式サイトを確認
金融庁の公式サイト内でも無登録業者への勧告や警告のリストが掲載されています。
サービス名やツール等の商品名が掲載されています。
つまり、こうした情報を確認することで、騙される前に真実を知ることができます。
口コミを鵜呑みにする前に、まずは運営者情報と金融庁の公式サイトを確認しましょう。