ファイナンシャルスタンダートは怪しい?投資信託セミナーの評判

  • 投資信託セミナーに参加してみたい
  • ファイナンシャルスタンダードという会社が気になる
  • ファイナンシャルスタンダートの評判が気になる

まずはじめに、投資顧問、投資スクール、無登録業者、銘柄選定AI、投資情報サイト、YouTubeチャンネル、高額塾、コミュニティ、メルマガ、情報商材などの口コミや評判は鵜呑みにしないでください。

特に無登録業者の口コミを調べる時には、注意が必要です。

複数の業者の口コミや評判を見ていると、外部のサイトを丸パクリしてロゴと社名やサービス名だけを変更したという事例も投稿されています。

他にも、ドメイン取得日と実績の日付が合わないなど、いろいろな情報が出てきます。

2ちゃんねるやTwitterなどの匿名サービスにいたっては、同じアカウントで複数に全く同じ内容を投稿していることもあります。

ですから、検索結果で上位に表示されている場合にも、鵜呑みにしないでいただきたいのです。

今回の記事では、ファイナンシャルスタンダードの評判、口コミをご紹介します。

ファイナンシャルスタンダードとは

会社概要

会社名ファイナンシャルスタンダート株式会社
本店〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル11階
電話番号03-6268-000
設立2012年10月
代表取締役福田 猛
免許・登録関東財務局長(金仲)第620号
関東財務局長(金商)第3067号
事業内容金融商品仲介業
金融商品取引業(投資助言・代理業)
生命保険代理店
不動産仲介業
資産形成・資産運用コンサルティングサービス

まず上記の情報を見る限りでは、金商の届出の記載がありますので、無登録業者である心配はなさそうです。

ファイナンシャルスタンダードのサービス内容

ゴールベースファイナンシャルプランニング

資産運用を行う際に、プランニングを行います。

初回の面談にて、ライフプランやお客様のご状況やお考えなどをヒアリングして、バランスシート等を作成します。

あわせて、キャッシュフローなどの想定もまとめていきます。

戦略

目標が定まったら、金融商品の選定や配分、それらのリスク管理をふくめたプランを提案書にまとめてくれます。

実行支援

楽天証券の講座には、「ネットコース」と「IFA(対面)コース」がありますので、「IFAコース」で口座開設をします。

その後は煮は、定期面談や情報提供をなどを受けることになります。

内容を見ると、保険の営業担当と話をしている時の流れに似ているので、わかりやすいと思います。

取り扱う商品

提案の対象となるサービスも幅広いです。

保険、ETF、株、債券、投資信託などいろいろあります。

つまり、生命保険と不動産を組み合わせる提案が出てくる可能性もあります。

よって、銘柄だけを知りたいという方にとっては、ちょっと的外れな提案が出てくる可能性もあると思っておく必要がありますね。

ファイナンシャルスタンダードのデメリット

証券会社の口座が選べない

証券会社の口座はいろいろありますが、この会社の提案内容は、一択になっています。

つまり、他のサービスを利用したい方にとっては、妥協が求められます。

個別銘柄は推奨していない

取扱いが可能なのは、楽天証券にあるもののみとなります。

結果的には、安定的で長期的な資産形成方法を推奨しているとされているため、他社よりも秀でたデータが出てくるかと思うと、そこまで大きな利益を生み出すようなプランは期待できないと思っておいた方が良いでしょう。

ファイナンシャルスタンダードの口コミ、評判

Amazonを見ると、複数の口コミが投稿されていますが、正直、どれも推している雰囲気はありません。

書籍の感想となりますが、実際の現場の内容とはギャップがあります。

社長の方針が違う?

ホームページ上では、ハイリスクハイリターンよりもローリスクを優先するような考え方を見せていますが、書籍の中では、「アクティブファンド」を推奨しているのが気がかりです。

結果的に「怪しい」と思われてしまうのは、こうした細かい不一致の積み重ねによる影響だと考えられます。

未分類

Posted by 225op2