みんなのトレード塾の評判、口コミ【稼げない?】

  • みんなのトレード塾って評判が悪いの?
  • みんなのトレード塾の口コミを見ると「稼げない」っていう人が多い気がする

最初にお伝えするのは、株式、FXなどの投資顧問や塾、スクール、セミナーなどの口コミ、評判を調べても、情報はなかなか出てきません。

中には、クチコミ、評判を業者が書いていることもあります。

今回ご紹介するのは、日経225先物の投資顧問を行っているみんなのトレード塾についてご紹介します。

みんなのトレード塾とは

運営会社

会社名株式会社TRADEMALL
責任者原田 剛志
住所福岡県筑紫野市光が丘4-3-1
大信ビル2F
事業内容投資教育事業
化粧品、健康機器の卸販売
Web集客と販売のコンサルティング事業
DX推進事業
太陽光発電事業
不動産賃貸事業
設立日平成24年10月11日

サービス概要

塾の目的、氏名は個人投資家が年間を通じて、「自力で225先物」で勝てるようになっていただくために、根拠のあるシナリオを作成できるシナリオシートの情報提供サービスとなっています。

ところでシナリオシートって何?と思いませんか?

「シナリオシート」とは、この塾が所有する独自の計算式を使用した売買ポイントの算出をまとめたしーとのことです。

つまり、「独自の計算式」が売りになっているようですね。

サービスの内容

ではどのようにそのシートを作れるようになるのでしょうか?

有料シナリオシートに毎日2回「シナリオシート」と「リアルタイム節目」がアップされるので、発行されたパスワードでログインをしてプリントアウトして利用する仕組みになっています。

サービスの利用料金

シナリオシートは、1ヶ月コースで月額26000円(税別)、6ヶ月コースなら130,000円(税別)、12ヶ月コースは180,000円(税別)となっています。

しかし、扱いは、情報販売とされており、返品や返金の受付はしていないと記載されていますので、注意が必要です。

原田剛志は何者?

代表がシナリオシートを考えたそうですが、そのプロフィールが公式サイトのどこにも記載されておりません。

牡牛教育とヘルスケア、不動産とさまざまな分野で事業を展開しているようですが、専門性や権威性については、全くわかりません。

サービス利用までの流れ

まずは無料入塾で会員専用のログインIDとPASSWORDを発行してもらうサービスがあります。

続いて、各有料コースを選んで申し込みをします。

改めて会員様専用のログインID/PASSが発行されますので、ログインをしてシナリオシートの閲覧や会員限定サービスを受けられます。

株式会社TRADEMALLは金商登録業者?

大事な部分ですが、みんなのトレード塾はあくまで情報商材です。

投資顧問業ではありません。

つまり、投資の助言は一切行えないサービスになっています。

トレード教育という言葉を使っていますが、実際には情報商材を販売し、売買の損失又は利益について一切の責任を負わないものとするという内容になっています。

誰から何を学ぶべきか?

みんなのトレード塾のような情報商材でも稼げたという人もいるでしょう。

しかし、中には損切りばかりで大損してしまったという人もいるかもしれません。

結果的に、投資の助言をもらうわけではなく、あくまでシートが配布されて当月の想定される「変化日」がメールにて配布されるサービスです。

この内容について、質問をして専門の知識を身につけるというのは困難なサービスです。

日経225について、ノウハウを学びたい方は、トレードマスターラボにご相談ください。

トレードマスターラボは、金商登録済の投資顧問が運営するサービスとなっております。

トレードマスターラボ公式サイト

未分類

Posted by 225op2